車いす障害者の通勤について

 オレはいつもJRで瀬田駅から南彦根駅まで電車に乗って通勤している。

 この前、ある人が琵琶湖線から草津線に乗り換えて通勤したいとうことで、駅員に聞きに行くと、乗り換え時間が5分しかないので、走っている人もいやるので車いすでは危険だから、この乗り換えはできないと言われた。

 やっぱり無理かと思ったが、5分の乗り換え時間を設定していること自体が危険なのではないかと考え、公共交通機関として誰にとっても安全で余裕のあるダイヤで運行することが大切ではないかとJRに意見を出した。

 すると、丁寧な回答が返ってきた。

 が、しかしその中に「東海道線草津線の標準乗換時間の目安」を説明する文章があった。それによると、大きな荷物を持った客でも、『通常歩いて乗り換えができる』時間」だそうだ。つまり車いすに乗った歩けない客は想定されていないということになる。

初めに書いたようにオレは乗り換えなしの電車1本での通勤をしている。しかし、車いすに乗って通勤しているのだ。同じく車いすに乗って通勤しようとしている人がいるのに、乗り換え時間が短いからできないというのは、やはり同じ客としてJRを利用している者として納得がいかない。

 ちなみに草津線はほぼ1時間に1本のペースでしか運行しておらず、朝の7時半の少し前の乗り換えがその乗り換えなので、その人は6時50分頃の電車に最寄り駅から乗ることになるのだ。草津駅の駅員が「もう1本早い電車なら乗れる」と言っていたが、それだと6時半を少し回った頃の時間の電車に乗らなければならず、障害者にとっては、朝早く起きて支度をして駅まで出て行くことは当然、障害のない人よりも時間がかかる事なのだ。

 障害者差別解消法ができてもうすぐ3年目を迎えようとしているのに、車いすに乗った客は特別で、「乗り換えができなくて当たり前」的な態度には、差別感を覚える。

 JRには、この「標準乗換時間の目安」を歩ける客に合わせるのではなく、誰もが安全で、快適に利用できるように、見直してもらいたいと、またもや意見・要望としてホームページのメールで送っておいた。いろいろとJR側にもご都合があるだろうから、すぐにという無茶は言わないが、できるだけ早い対応をお願いしたいと思う。